三線と琉球舞踊☆
今日は池袋本部に
三線と琉球舞踊のお稽古に行って来ました☆
三線は、ナークニーをメインに
六調(ろくちょう)の手の練習。
そして、最後に肝がなさ節を軽く。
ナークニーは、飾り音として
二弦に向かって引っ張ったり
三弦に向かって引っ張ったり
…三線教室に通わなければわからないような指使いを教えていただき、
いたく感動しました☆
六調は二揚げの曲で早弾き。
八が出てくると、中指で弾く弾き方を教わりました。
今までは小指で弾いていたのに…面白い(*^o^*)
琉球舞踊は、基礎練習。
ターンの練習と半身(はんみ)の動き。
何だかとっても面白い♪
来月は、エイサーに挑戦です(^-^)/
| 固定リンク
「三線・琉球舞踊☆」カテゴリの記事
- 三線教室日記について☆(2012.04.18)
- 大宮・三線教室☆20101210(2010.12.20)
- 池袋・三線教室☆201011208(2010.12.20)
- 大宮・三線教室☆20101126(2010.12.20)
- 池袋・三線教室☆20101124(2010.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント