南嶽節(なんだきぶし)2009.02.27
先週の金曜日は三線教室でした
「南嶽節」に、初めて挑戦。
この曲はエイサーに使われたりすることが多いそうです。
また、「武富節」と「南嶽節」がセットだそうです。
「老」と「尺♯」が多い曲
ポイントは・・・
「工」「老」「五」「老」のフレーズがよくあるが、
「五」「老」の際、出来るならば、「五」は押さえたままで「老」を弾く
「上」「老」「尺♯」「老」のフレーズがよくあるが、
「尺♯」「老」の際、「尺♯」は押さえたままで「老」を弾く
あと、最初の「工」「五」「尺♯」「工」「上」の時、「工」では指を離すだけ。
「上」で指を戻すようにします
| 固定リンク
「三線・琉球舞踊☆」カテゴリの記事
- 三線教室日記について☆(2012.04.18)
- 大宮・三線教室☆20101210(2010.12.20)
- 池袋・三線教室☆201011208(2010.12.20)
- 大宮・三線教室☆20101126(2010.12.20)
- 池袋・三線教室☆20101124(2010.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント