池袋・三線教室☆20101027
練習曲は
0930~1030
三線初心者稽古
バチの使い方、指の使い方
・御船ぬ主
・てぃんさぐぬ花
バチ使いがまた少しわかったように思います。
3絃注意☆
1100~1200
・竹富島で会いましょう
引きながら、何とか最後まで最後まで唄えるようになりました。
・踊りくわでぃさ
何となく、良い感じに弾きながら唄えるようになりました☆
1210~1255
エイサー初心者稽古
参加者は5名。
前回と同じ方に1名新しい方が参加。
なりやまあやぐ、何とか1曲動きを覚えました(*^o^*)
先生「全部覚えましたね~」
私「今なら踊れますが、2週間後は(笑)」
皆さん、大爆笑していました(笑)
本当に楽しかった~♪
忘れる前に早く踊りたいのですが、残念ながら、2週間後です☆
がに股、中腰が難しいです。
締め太鼓を叩きながら右腕を回すため、肩コリ解消になります☆
1300~1400
・安里屋ユンタ(早・遅)
・まやぐゎ
初めて弾いて初めて聴く曲。
手はとても簡単でした。
唄も一番は何となく唄えるようになりました。
歌詞は2番以降、字余りがあって、早口言葉のようで難しい(^_^;)
・童神
…と、お昼抜きで楽しみました♪
エイサーの後は身体がポカポカしていました☆
| 固定リンク
「三線・琉球舞踊☆」カテゴリの記事
- 三線教室日記について☆(2012.04.18)
- 大宮・三線教室☆20101210(2010.12.20)
- 池袋・三線教室☆201011208(2010.12.20)
- 大宮・三線教室☆20101126(2010.12.20)
- 池袋・三線教室☆20101124(2010.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント