NEC 無線LAN親機のセキュリティ設定☆

無線LAN親機にパソコンからアクセスし、セキュリティ設定をしました。

ステルス機能(SSIDの隠蔽)

パソコンが無線LANのネットワークを見つけ出し、無線LANのネットワークの名前を表示する。 知らせなくてもよい人にも知らせてしまうので存在を隠すため。

MACアドレスフィルタリング機能

登録したパソコンからしかアクセス出来ないようにする。

ネットワークカード、無線LANカードに世界で一つ、

それぞれ違う番号が割りふられている。

無線LAN親機に、その番号を登録すれば、その番号からしか

アクセス出来なくなる。

自分のパソコンのMAC アドレスを見るには・・・・

※スタート→すべてのプログラム→アクセサリ で MS-DOSプロンプトを立ち上げる。

MS-DOSプロンプト で ipconfig /all    リターン  で表示出来る。

MACアドレス もしくは 物理アドレス

暗号化キーには、WPAとWEPと2つある。

無線LANの暗号化設定にはWPAが望ましい。

WPAの正式名はWPA-PSK

その中にさらにTKIPとAESの2種類

どちらも、一定間隔で自動的に暗号化キーを変えてくれる

WEPは古い暗号方式で暗号化キーは固定。

今となっては10分で解読される。

TKIPとWEPは簡単な鍵の形で、古い。

AESは複雑な鍵の形で、現時点では最高の鍵の形。

無線LANの暗号化キーは、我が家の場合、無線LAN親機の底面に書かれていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Yahoo!BB 解約の流れ☆

コールセンターに電話しました

SoftBank BB インフォメーションセンター
0800-1111-820 音声ガイダンス 【6】→【3】

光りの工事が完了したため、「解約したい」と告げました

解約の理由、今後のプロバイダー名などを聞かれました。

まず1週間後くらいに、手続き書が送られてくるそうです。

そちらの書類に同意して、サイン、返却。

その後、解約日が書かれた書類が返送され、

レンタル機器の返却先、返却方法の連絡があるそうです

ちなみに、契約時は日割りですが、解約時は日割りはありません

書類を読んでわからない場合は再び

SoftBank BB インフォメーションセンター
0800-1111-820 音声ガイダンス 【6】→【3】へ

【返却機器】

・モデム

・ACアダプター

・LANケーブル

・無線LANカード(2枚)

ずっとこの手続きが面倒で・・・Yahoo!BBを利用していましたが

ついにお別れです

対応してくださった方は、とっても感じのよい方でした

おまけ

【解約】の電話をすると、しばらく様子を見るために・・・

【解約】ではなく【休止】をすすめられるようですよ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光りの開通☆

光りの開通☆
光りの開通☆
今日、ヤフーのADSLからNTTの光りに切り替えました☆

先ほどやっと作業完了です。
5時間位かかりました。

実家のパソコンはウィンドウズの98セカンドエディション。

パソコンが古いため、NTTやプロバイダーからのサポートはなし、

簡単セットアップのCD−ROMも使えず…

途中から夫の電話サポートを受けながら、

マニュアルを必死で読みながら、がんばりました(^-^)/

無線子機、無線親機、ニフティフォン用の機器…と設定がかなり複雑でした(><;)

ニフティフォンの機器も、ルーターなのか、アダプターなのか…
全くわからず悪戦苦闘しました(>_<)

結局、ニフティフォンの機器をルーター、

今回購入した無線親機をアクセスポイントとして利用しました。

結果的には…

・無線子機ドライバーインストール

・無線子機設定(パソコンにて)

・無線親機設定(パソコンにて)

・ニフティフォン機器設定(パソコンにて)

・ニフティフォン 詳細設定(インターネット、ニフティHPより)

という順になりました('-^*)/

プロバイダーの接続設定は、

パソコンよりニフティフォンの機器にアクセスして行いました。

ここまで辿り着けたことに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです☆

工事に来てくださった方がご好意で

ニフティフォンの機器の接続までしてくださいました。

夫も電話でサポートをしてくれました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです(^-^)/

明日は、セキュリティー設定を細かく行いたいと思います☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光ファイバーへの切り替え☆1

我が家(熊谷市)では以前よりYahoo BBのADSL から NTTの光ファイバーへの切り替えを検討していました。

けれども、北九州の実家とYahoo BBのBBフォンを利用していたためなかなか踏ん切りがつきませんでした。

※電話代が無料

けれども今回ついに動きました

ちょっと大変なのですが、同時に北九州の実家の切り替え手続きも行います

夫が「価格.com」でプロバイダー比較してくれました。

http://kakaku.com/bb/

2009年3月31日までのキャンペーンがちょうど行われていました。

プロバイダーは「ニフティ」が一番キャッシュバックの金額が大きいようです

※NTT東日本、NTT西日本ともに。

そこで、今回、我が家は、プロバイダーは「ニフティ」に

ニフティに電話をし、<価格.comのHPのキャンペーンを見た>と伝えて申し込みました

NTT東日本は、開通した日から4ヶ月無料。※¥4,410円×4ヶ月

7ヵ月後に31,000円のキャッシュバック。

※6ヶ月以内に解約した場合、違約金が必要。

NTT西日本は、開通した月と翌月の2ヶ月無料。※¥4,305円×2ヶ月

7ヵ月後に43,000円のキャッシュバック。

※15ヶ月以上の契約、NTTウエストのメールに登録、受信が条件で初期費用21,000円が無料。

→それ以内で解約した場合は、21,000円を返却。

※2年以内に解約した場合

→1,500円~5,000円の違約金が必要。

ニフティ フォンを契約すると、1年間無料。 

NTT東日本は月々¥399 NTT西日本は月々¥315。

上記金額はNTTからの機器レンタル料にあたり、このレンタル料が1年間無料とのこと

※別途ユニバーサルサービス料(月々¥8.4(税込))が必要となり、無料期間中もユニバーサルサービス料は必要となります。

ちなみに、ニフティ フォン同士の通話は無料で、

ニフティフォン以外との通話の場合は、3分間 8.4円です

北九州の実家のマンションは「Bフレッツタイプ」なため、残念ながらひかり電話が使えませんでした。

よって、ニフティ フォンの契約をする予定です。

→熊谷の我が家もニフティ フォンの契約をします。通話料は無料となります

ニフティ フォンは緊急回線(119番、110番)が利用できないため、

実家はこれまで通り、NTTの固定電話(アナログ回線)を契約。

※通常の電話では050IP電話を利用しますが、

119番、110番をかける際は、自動的にアナログ回線に切り替わります。

熊谷の我が家は、ひかり電話にし、NTTの固定電話、アナログ回線を休止にします。

キャッチフォン、ナンバーディスプレイ、無料通話3時間等が含まれる、お得なプランを選択します。

毎月ひかり電話代として 1,575円+420円で 2,047円をNTTに支払います。

※ひかり電話もIP電話なのですが、緊急回線(119番、110番)へかけることができます。

また、IP電話なのですが、ナンバーディスプレイには050の番号ではなく、

市外局番からの表示になります

| | コメント (0) | トラックバック (0)