ロールシャープナー☆金属キッチンナイフ用研ぎ器(RS-20)

こんにちは

今日は今日届いた、金属キッチンナイフ用研ぎ器(RS-20)をご紹介します(#^.^#)

最近包丁の切れが悪くなった我が家。

昨夕から夫が探してくれました。

夫は情報収集して分析するのがとても上手!

素晴らしい才能だと思います(*^_^*)

 

感謝です

そしてびっくり!

昨夜23時くらいに注文したのですが、本日10時前には届きました

感謝です(*^_^*)

こちらの商品、アマゾン、楽天市場共にとても評価が高いそうです。

※セラミックで出来ているため、セラミックナイフは研げません。

アマゾンの方が楽天市場より安かったようなのでアマゾンのリンクを貼っておきますね!

京セラ セラミック ロールシャープナー RS-20BK(N)

ナイフを隙間に入れて軽く力をかけ、10回程度前後に動かすだけ!

我が家にも包丁研ぎがあり研いでいました。

以前のハガネの包丁は研ぐと良く切れるようになっていたのですが、

少し前に購入したステンレスの包丁は研いでもなんだか今一でした。

こちらのロールシャープナーで研ぐと

トマトがスーっと良く切れました♪

びっくり!

かぼちゃはそこまで切れませんでしたが、

こちらで研ぐ前よりはとても良く切れるようになり大感激です

夫情報によると、

こちらは以前百貨店等でデモンストレーション販売をされていた商品のようです。

何年も愛され、みんなが満足し、ファンの多い商品

素敵ですね~

こちらにブログを書くのはとても久しぶりでした。

最近、ツイッターにポツポツ呟いたり、違うブログに書くことが多いです。



ご興味がおありの方は

けいこの幸せへの道
http://keikonoyume999.seesaa.net/

こちらをお読みいただけましたら幸いです揺れるハート


※毎日の投稿のまとめがあります。

カテゴリー:ツイッターのつぶやき
http://keikonoyume999.seesaa.net/category/8194573-1.html




もしくはフェイスブックページ
けいこの癒し ハピネス
https://www.facebook.com/keikonoiyasi

に「いいね!」を押して、ご購読いただけましたら幸いです。



こちらには ツイッターへのつぶやき、他ブログへの投稿が「投稿のまとめ」として毎日更新されています揺れるハート

また、画像付きで一言メッセージを投稿しています(*^_^*)


以上です。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました

今日も素敵な一日をお過ごしくださいね!
たくさんの愛と感謝をこめて(#^.^#)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミルクセーキもどきを作ってみました☆

ミルクセーキもどきを作ってみました☆

今日はかねてより作りたかった ミルクセーキを作りました!

1年越しの夢でした☆

感謝します(*^^*)

なぜもどきかというと、多分長崎の方が読んだら

それはミルクセーキじゃないよ!

っていうと思うから(*^^*)

長崎のミルクセーキは、シャリシャリ食べます!

今回作ったものはちょっぴり緩めで甘さ控えめ。

体に優しい味です

今回は

牛乳 180cc
玉子 1個
三温糖 大さじ1
氷 15個

で、ミキサーにかけました☆

通常はバニラエッセンスも!

栄養満点!

大きめグラス3杯分出来てしまいました(笑)

責任持って食べて飲みます( ´艸`)

もう少しお砂糖を入れたり、蜂蜜を入れても美味しいと思いますよ(*^^*)

まだまだ改良していきたいです!

以上、ミルクセーキもどきのご報告でした!

たくさんの愛と感謝を込めて(*^^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天つゆの作り方☆

【材料】4人分


酒...................1/4カップ(50cc)
ミリン...............1/4カップ(50cc)
しょう油.............1/4カップ(50cc)
水...................1カップ(200cc)
削り節...............1つかみ(約15g)

1.鍋に、酒・ミリン・しょう油・水を入れて火にかける。

2.煮立ったら、削り節を1つかみ入れ、一呼吸おいて、火を消す。

3.2~3分おいてこす。

だいこんおろしを入れるので・・・もう少し濃い目でも良いらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落花生を塩茹でに☆

落花生を塩茹でに☆

夫が大好きなので・・・塩茹でにしてみました

塩茹で 初挑戦です


1.まず落花生をよく洗います。

2.鍋にお水をいれます。
  3%が美味しいとネットで見つけたので、3%にしてみました。

  ※1リットルのお水で30gの塩。

3.沸騰したら、落花生をいれ、40分くらいゆでる。

とっても美味しい塩加減になったようで・・・夫も大満足だったのですが、冷やした後はどうなっているかな?
今日、また食べてみますヽ(^o^)丿


今日もキラキラ光り輝く素晴らしい一日でありますように
たくさんの愛と感謝をこめて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

両手圧力鍋☆魔法のクイック料理♪調理時間が一般的な圧力鍋の約65%♪

6月24日


我が家についに圧力鍋がやってまいりました☆

人生初! 圧力鍋です(#^.^#)



魔法のクイック料理☆


外出から帰って来たのが17時30分。

圧力鍋が到着したのが19時30分近くになっていました。

それから説明書を読んで・・・豚の角煮を作ってみました

強火で蒸気が上がるのを待ち、蒸気が上がりおもりが揺れたら強火から弱火にして加圧。

火を止めて蒸らしながらフロートが下がるのを待つ・・・

この作業を3回ほど繰り返したので豚の角煮が出来るには結構時間がかかり、


夕食は21時半くらいでしたが(笑)


よく味が染みていて、味付けも美味しく、お肉がお箸でポロリと崩れるのがとても嬉しかったです

そうそう!

レシピ本とDVDがついています(*^_^*)


先日は豚の角煮&玉子のレシピに人参と大根を入れてみました


人参と大根は煮崩れしてしまわないようにとっても大きく切ったのですが、そのお野菜に箸がスーっと通り、簡単に割れることにとても感動しました(#^.^#)


今日、30日は鶏レバーに挑戦してみます


【6月30日 18時追記】

鶏レバーの香草煮に挑戦しました♪

煮汁を入れて蓋をして、強火。

おもりが揺れたらすぐに火を止めて5分蒸す。その後、蒸気を抜いてフロートが下がったら蓋を開けて煮汁が少なくなるまで煮る。

・・・メチャメチャ簡単過ぎてびっくりしました!

感謝します


かなり時間がかかる豚の角煮を最初に作ってしまったようです(笑)

明日1日は再び豚の角煮に挑戦する予定です!

【7月1日 追記】

7月1日 圧力鍋で2度目の豚の角煮を作ってみました♪

今日は前回に続き、玉子、人参、大根、そして、新たに玉ねぎとにんにくの芽を入れてみました☆

豚の角煮は相変わらずトロ~ッと柔らかく、お野菜もお箸がスーッと入り、とっても美味しかったです♪

玉ねぎの切り方はは1/4でなく、1/2でもいいのかな?

また作ってみます♪

本当に本当に美味しかったです感謝します(#^.^#)


全体的にみると時間はかかりますが、火にかけている時間は短く、また今まであまり作らなかった料理、もしくは全く作らなかった料理に挑戦できるので楽しいです

豚の角煮は3度ほど繰り返しましたが、必ずしも繰り返すわけではなく、一度だけの加圧で済む料理もありますよ!


またまたお料理が楽しくなりました

感謝します


楽天市場で購入したので、楽天市場のリンクを貼っておきますね!




このガラス蓋付き、替えのパッキン付きがおススメですよ

もちろんレシピ本&DVDも付いていますよ!

明日もキラキラ光り輝く素晴らしい一日でありますように

たくさんの愛と感謝をこめて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くるくるひえひえカップでシャーベット&フローズンドリンク☆

先日、パルシステムで『くるくるひえひえカップ』なるものを購入してみました(#^.^#)

500円

6時間以上冷凍庫でカップを冷やします。

食べたい20~30分前に100%ジュースを冷凍庫で冷やします。


カップにジュースを注ぎ、30秒~1分待ち、後はゆっくりクルクル10分ほどレバーをまわします☆


レバーが重くなったら、蓋と中のかき混ぜ棒をはずし、スプーンでかき混ぜます

こんな感じになりました(#^.^#)



くるくるひえひえカップでフローズンドリンク☆

くるくるひえひえカップでフローズンドリンク☆

箱に載っていた写真はもう少しシャーベットっぽかったのですが、初回、今日はそんなに固まらなかったですね~

ゆっくりまわしすぎたのかな?


また次回、様子を見ながらチャレンジしてみます

同じ商品が楽天市場で売られているので、リンクを貼っておきますね


今日もキラキラ光り輝く素晴らしい一日でありますように

たくさんの愛と感謝をこめて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いり豆腐☆

【材料】


木綿豆腐 1丁

人参 1/2本・・・2cmの細切り

椎茸 4枚・・・小さく刻む

いんげん 3本・・・塩ゆで後、小さく刻む

卵 2個・・・といておく

小ねぎ 2本・・・小口切り

酒 大さじ3
砂糖 大さじ3
みりん 大さじ3
醤油 大さじ3

炒め用ごま油 大さじ2



いり豆腐を作ってみました♪...
いり豆腐を作ってみました♪... posted by (C)けいちゃん

1、豆腐はペーパータオルに包んでレンジで約2分。

2、ごま油を熱し、人参、しいたけを炒める。

3、ややしんなりしてきたら、豆腐を手で崩しながら加え、木べらで更に細かく。

4、ねぎを加えて、合わせ調味料で調味。

※醤油は少し加えて、残りは最後。

5、水分を飛ばすようにカラリとするまで強火で炒める。

6、卵を流しいれ、大きくかき混ぜながら炒め合わせる。

7、いんげんを加えて火を止める。


今回ちょっと甘め。しっかり味がついている。

次回、砂糖と醤油をもう少し減らしてみよう

今日もキラキラ光り輝く素晴らしい一日でありますように

たくさんの愛と感謝をこめて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーヒーと豆の関係、種類、他いろいろ☆

エスプレッソコーヒー

細かく挽いたコーヒーの粉に、エスプレッソマシーンで圧をかけ、短時間で抽出したコクのある濃いコーヒー。

濾過時間が短いため、他の抽出法のコーヒーに比べカフェインの含有量が少ない。
※ドリップコーヒーと同じ量を飲むと、カフェイン含有量は多くなる。

豆は深煎りした「フレンチローストかイタリアンロースト」がおススメ。

挽き方は細挽き~極細挽き(パウダー状)。

お店で挽いてもらう時はエスプレッソマシーン用。

豆が荒ければ抽出されたコーヒーは薄く、細かすぎるとポタポタとしか出てこない。

エスプレッソ向きの極細挽きが出来る手挽きミルは限られている。(ボーレックス)

カップは小さめのデミタスカップ。

ドリップコーヒー

レギュラーコーヒー用には標準煎り、アメリカンコーヒーは用には浅煎り。

※浅煎りのコーヒーは酸味が強く、深入りのコーヒーは苦味が強くなる。

ここで発見!

アメリカンコーヒーと言えば、薄めのコーヒー、湯量を多く・・・と思っていたのですが、

本来は浅煎り豆から薄めに抽出したコーヒーのことだったのですね(笑)


挽き方は中挽き。

お店で挽いてもらう時はフィルタードリップ用。


カプチーノとカフェラテの違い

泡立てたミルク(ミルクフォーム)を加えているかいないかだそうです。

・エスプレッソとミルク(ミルクフォームとスチームドミルク)・・・カプチーノ

・エスプレッソとたくさんのスチームドミルク・・・カフェラテ


ミルクフォーム(蒸気で泡立てたミルク)

スチームドミルク(蒸気で温めたミルク)

※カプチーノはエスプレッソ1に対し、スチームドミルク1、ミルクフォームが1の割合が多いようです。


エスプレッソに少量のミルクフォーム・・・マキアート


ドリップコーヒーに牛乳・・・カフェオレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エスプレッソコーヒーを入れる際のタンピング☆

コーヒー粉を金属フィルターに入れた後、表面を平らにし、平らになった部分をタンパーを用いて少し力を入れて押し固める作業を『タンピング』といいます。

このタンピングによってエスプレッソの仕上がりが大きく変わるそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カプチーノを作りました☆

1月3日

結婚してからこの数年、

数えるほどしか家でコーヒーを飲んだことのない我が家に
レギュラーコーヒー、エスプレッソ、カプチーノを作ることの出来るコーヒーメーカーが届きました。

何故か急にコーヒーに目覚めてしまったそうです。わが夫(笑)


アマゾンに売られているのでリンクを貼っておきますね!



デバイスタイル ブルーノパッソ ハイブリッドエスプレッソ・コーヒーメーカー HA-W120

イタリア製  15気圧ポンプでつくるエスプレッソ(抽出時は約9気圧)
※夫はいろいろと調べてこの15気圧を探していたようです。

ポンプ圧が弱いと細かすぎる粉では抽出できない。

また豆が荒ければドボドボと薄く、細かすぎるとポタポタとしか出てこない。


高性能なスチームノズルパワフルスチーム機能でミルクフォームを作れます。

一度目は蒸気調整つまみを全開にしなかったためか、ミルクが多すぎたためかうまく泡立ちませんでした。

二度目は迷わず蒸気調整つまみを全開にして成功。

初めは蒸気ノズルでミルクの表面近くをスチーム、泡立ったら今度はミルクの奥に入れて蒸気で泡立てると綺麗な泡が出来るそうです。

なんだかまるで実験みたい(笑)

よって・・・カプチーノを2杯飲むことになった私です(笑)


1月4日に届いたのですが、まず使う前に掃除をしました。

いろんなボタンがあり、ノズルがあり、つまみがあり・・・この掃除が意外に私にとっては難しく、

あげくの果てにはフィルターホルダーを取り外し、取り付ける際、なかなかうまくいかなくて危うく壊してしまうところでした。
(正確には一部破損(笑)問題ない部分だったので助かりました


時間がある時にゆっくりやろうと・・・今日続きの掃除を。

今日は難なく成功です

使い始めの掃除は時間がたっぷりある時に落ち着いて行うことをおススメします


一度に約10杯分のレギュラーコーヒーがつくれます。


ガラスポットはドイツ製だそうです。


受け皿トレイは取り外し洗浄できるので、とても便利です。


エスプレッソを作る時は、『エスプレッソパウダー』と『カフェポッド』が使えます。

『カフェポッド』、楽天市場に売られているのでリンクを貼っておきますね


 UCC エスプレッソポッド マイルドタイプ

 UCC エスプレッソポッド マイルドタイプ

価格:630円(税込、送料別)

カフェポッドはカルディを含め、様々なお店にも売られていますよね

『カフェポッド』はエスプレッソパウダーを最適にタンピングし、1杯分がパックされたもの。

仕上がりに大きく影響するといわれている「タンピング」をする必要がないのでなんだか安心

そして後片付けがとってもラクそうです

※タンピングについてはこちら☆
http://homepage1.way-nifty.com/keiko/2011/01/post-a3ad.html


『カフェポッド』は直径44mmのエスプレッソマシン専用カフェポッドを使用。 

紅茶派の私はコーヒーについてほとんど知識がなくて・・・

調べていたらいろいろと出てきて・・・

せっかくなのでブログに書いていこうと思います


とにもかくにも、無事カプチーノを入れれたことに感謝します

| | コメント (0) | トラックバック (0)