那覇リウボウ版画展

 9/21(水)~9/26(月)那覇リウボウの7階ホールにて
田中つゆ子さんのリノリューム版画展が開催されます。
 リノリュームとは内装材で床に使用されるソフトタイルのことです。福岡 久留米で活動されている作家ですが、三線や琉球舞踊など琉球の伝統に造詣が深く多彩な技をお持ちの方です。
 短い期間の開催になりますが、ぜひお出かけ下さい。

Hanga

| | コメント (0) | トラックバック (0)

琉球の美 特別展示会

 本日より、久留米の石橋美術館において「琉球の美」特別展示会が開催されます。尚王家伝来の紅型や浦添美術館所蔵の漆器等々数多く出品されています。
本日より9月11日までです。
 特に6日までは織の海道と題した。琉球から久留米絣の伝来にまつわる秀作の展示販売も催されます。同じく6日は隣接の共同ホールでシンポジウウムもありますので興味をお持ちの方はこの機会にぜひご覧下さい。
http://www.ishibashi-museum.gr.jp/exhibitions_b/index.html

Museum

| | コメント (0) | トラックバック (0)

渡嘉敷島

イケメン喜久川さん、ちゅらかーぎーひがけい子さんに会ってきました。喜久川さんはプロデューサー?兼キーボード。ひがさんは太鼓&ボーカル&三線とマルチプレーヤー、どの切り口でも対応できる優れた、お客様を喜ばせるグループでした。
 来年の予約も済ませました。一緒に行きましょー!

Higa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うちくい展2005

 沖縄知念村からスタートしたうちくい展2005、石垣島から福岡にきました。
http://www.uchikui.com/index.shtml
 初めて接する繊維と染色、織りの世界、すばらしいっ!!
作家、染色家、アレンジメンター・・いずれの方々も魅力的で、ほれぼれします。
 布(製品)の価格は繊維を採る植物(芭蕉など)の育成から始まっていて、繊維作り、機織り、染め、作品作り・・これを頭に置いて製品をじっくり見てみると肯けるものです。化繊テキスタイル主流、大量生産消費時代に逆らうような、こんな物もあるってことを大事にしなければ。

Utikui

| | コメント (0) | トラックバック (0)

先日の演奏会

6月12日、リバーウォーク4階の朝日さんさん広場で三線の演奏会がありました(^o^)丿

その時、写してもらった写真です!

真中のカメラ目線が私です(笑)

Ga12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球博

行ってきました!
で・・ここには、初登場です!
んーーー・・
何にしようかと考えたけど、きれいだったところ。
ここは、ニュージーランド・オーストラリア・マレーシア
など、のパビリオンのあるエリアの中庭。
で、水上コテージ風に、作ってあった休憩場所。
夜は、リゾート地そのもので、きれいでした。

Dsc01341

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チベットの景色と世界高城理塘

妻がゴ-ルデン・ウィ-クに旅行して来たチベットの写真です。
この写真では良く見えないかも知れませんが、門には世界高城理塘と書いてあります。
Chibat01jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿児島 砂の祭典2

少しだけライトアップされた砂像です!

Kagosima2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿児島 砂の祭典

念願の鹿児島『砂の祭典』に日帰りで行ってきました。

Kagosima5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

芦屋町『砂浜の美術展』

メイン砂像です!

毎年 夏、福岡県遠賀郡芦屋町で行われている『砂浜の美術展』の画像です。

サブ砂像や企業や団体が制作した砂像がたくさん並んでいます!
昼間もバックに海がみえていいですが、私はやっぱりこういうショーがある夜が大好きです☆

Sazou2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧